2023.07.17 04:4223.8.24.Thu|Nature / Art / Cooking|小学生対象・めぐ森サマースクール2023.8.24.Thu|10:30〜15:00ごろ開催※15日(火)の開催予定でしたが、台風の影響を鑑み、24日に開催日程変更しました。7月からスタートした、小学生向けプログラム自由/余白/対話/あそびを大事にする、<めぐ森スクール>
2023.07.17 04:00報告|theme:きのこ|第1回めぐ森スクール待望の小学生向けプログラム自由/余白/対話/あそびを大事にする、小学生対象の<めぐ森スクール>がスタートしました!朝の会で、心と身体の調子と、したい/してみたいことをシェアしました。きのこ探し/木登り/穴掘り/鬼ごっこ/ヤマモモ探し etc元気!って子から、気が立っている(雷と比喩)という子もいて、自分と繋がっているなぁと感じた時間でもあ...
2023.06.28 03:2324年度入園希望者対象|保育見学について以前から、ニーズのあった保育見学を試験的に受け入れます。めぐ森に興味ある方、入園説明会で、言葉を尽くしても、動画を交えても、伝わらないものもあります。百聞は一見にしかず。この機会に、ぜひご覧ください!先着6組です!ただ、子どもたちへの影響もあるので、1学期は以下の日程で、予約された方のみの対応といたします。◉スケジュール◉7月12日(水)...
2023.06.26 12:43報告|森の美味しいたからさがし!摘み菜を楽しむ春|3/29.Wed@根来山げんきの森随分と前のお話です。3月29日、オオシマザクラや根来桜が満開を迎えようとしている頃、根来山げんきの森で森のスペシャリストと摘み菜のスペシャリストの間に挟まれて、プログラムの下見をした私の心は踊っていました。
2023.06.19 14:12小学生対象|めぐ森スクールスタート♪小学生が参加できるプログラムないんですか?と幾度となく聞かれてきましたが、、ついに自由/余白/対話/あそびを大事にする、小学生対象の<めぐ森スクール>をスタートします。
2023.03.22 09:20キャンセル待ち|森の美味しいたからさがし!摘み菜を楽しむ春|3/29.Wed@根来山げんきの森■森の美味しいたからさがし!摘み菜を楽しむ春|3/29.Wed@根来山げんきの森■※現在キャンセル待ちです。
2023.03.03 12:34新型コロナウィルス感染拡大対策・対応方針を更新しました。こんにちは。 めぐみと森のようちえん代表の佐道大倫(ひろ)です。2023年3月3日に新型コロナウィルス感染拡大対策・対応方針を更新しました。 在園児ご家族の皆さんにアナウンスした内容の一部を以下に記載します。
2023.02.03 05:03おさんぽクラスに初めて参加されるみなさまへおさんぽクラスで大事にしていることを文章にまとめたものです。|おさんぽクラスに初めて参加する方へ||子どもの気持ちを尊重する|この2つをお時間のある時に、隙間時間に、ぜひ読んでいただいてから、森に遊びに来てもらえたら嬉しいです。
2023.01.31 12:20報告|火と木にふれる・火と刃にふれる1日22年10月29日に火と木にふれる・火と刃にふれる1日を開催しました。はじめて、ナイフにふれるドキドキ・ワクワク、思ったより難しかったり、難しさが面白かったり。子どもの頃興味本意でマッチを持って擦ってみたら、火がついてビッくりしたことを思い出したプログラムでした。
2022.11.20 13:15参加者の声|たんきゅうクラス|theme:かご つるをさがす / つるをあんでみる2022年5月から、毎月土曜に1回、親子参加プログラムのたんきゅうクラスを開催しています。2022年11月「theme:かご つるをさがす / つるをあんでみる」の回の参加者の声を掲載します!
2022.10.30 04:33韓国の地域活性化の本に掲載されました。韓国の社団法人ドンネサムチョンドゥルさんから地域革新家(地域活性化)の本でインタビューをしてもらいました。大韓民国・大統領直属国家均衡発展委員会(日本の内閣府地方創生推進事務局のような韓国の国家機関)と共に、「アジアの地域活性化・町おこしの活動をする方々」について本を制作することになったとのことです。その中での紹介事例として、インタビュー...