2019.04.15 15:35なぜ和歌山を「めぐみと森のようちえん」が選んだか。和歌山県初の毎日型森のようちえん・めぐみと森のようちえん代表の佐道大倫(ひろ)です。私たちの活動拠点(まんまプレイス)がある和歌山市周辺は
2019.04.11 11:30自己肯定感が低い日本の若者なぜ「めぐみと森のようちえん」を始めたか。で少し書きましたが、「生きる力」の基礎となる 「自尊感情=どんな自分であっても その自分を受け入れ、 大切にできる感情 」 が低いという子どもたちの現状をまとめたいと思います。平成26年度「子ども・若者白書」より
2019.04.10 14:07遊びながら学ぶって何?なぜ「めぐみと森のようちえん」を始めたか。軽くまとめれば数分ですが、きちんと話せば数時間、いや1日になる程の内容(笑)少し深めたいと思います。Vol1に少しだけ書きましたが子どもたちはただ遊んでいるわけでなく、「遊び」ながら多くのことを学んでいるのです。めぐみと森のようちえんでは自分たちで創り出す「あそび・くらし」を大切にしています。特に...
2019.04.09 13:52私たちがなぜ「めぐみと森のようちえん」を始めたのか。なぜ私たち夫婦が「めぐみと森のようちえん」を始めたのか。それは、私たちの出会いに遡ります。10年ほど前のとある(大阪府下)公立小学校の学童保育の現場。小学4年生〜6年生を対象とした放課後に学習と体験をメインとする学童保育の指導員(スタッフ)として出会いました。その頃の私たち。。
2019.04.08 14:56開園・入園式しました〜!2016年9月から、 月1回のイベントからスタートした「めぐみと森のようちえん」その後、形態・フィールドを変えて、2017年9月からのプレ開園を経て、2019年4月8日に開園をいたしました!
2019.03.22 14:592019春休みプログラム始動!【スプリングプレスクール2DAYSー 食・いきもの・アート・里山であそぶ春ー】 \\\ 申し込みはこちら http://ur0.biz/Kqvm /// この春は森のようちえんの「信じる・見守る」保育を体験しませんか? オトナもコドモも遊び尽くそう。春の森で。●特徴1:非認知能力を育む場...
2018.10.06 03:56"幼児教育に関しての調査"ご協力のお願い現在、幼稚園・保育園・こども園に通わせている保護者を対象とした調査をしております。 (特に和歌山市・岩出市・海南市にお住いの方にご協力をお願いします〜統計データが不足している地域のため〜) 5〜10分程度掛かりますが、何卒ご協力いただけたら幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。調査はこちらから \ なぜ調...
2018.09.30 05:162018年10月〜12月の森のおさんぽクラスご無沙汰しております。日々子どもたちは、和歌山の豊かな自然と面白い人たちと共に育っております。例えば、和歌山市で有機農業をされているにこにこのうえんさんで田植え&泥遊びをしたり
2018.07.07 03:33リビング和歌山に掲載されました|二人が心地よい時間と空間2017年度わかやまの底力・市民提案実施事業に採択されました暮らしの心地よいって何?〜子どもを見守る大人の家事・育児参加の仕組みづくり〜くらしかたちについての取材をいただきました。 WEB版はこちら
2018.06.09 03:24ニュース和歌山に掲載されました|夫婦関係を見つめ直そう2017年度わかやまの底力・市民提案実施事業に採択されました暮らしの心地よいって何?〜子どもを見守る大人の家事・育児参加の仕組みづくり〜 くらしかたちについての取材をいただきました。WEB版はこちら|https://www.nwn.jp/news/180609_kurasi/